邦画特集掲示板ログ22
(投稿211 〜 220)


過去ログのみの表示なので、書き込みは出来ません

211.日本の「オリジナリティー」

投稿者:Tatsu-don - 2000年 09月 20日 23時 44分 21秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
投稿アドレス:210.158.232.237
メールアドレス:
keymor8@mx1.freemail.ne.jp
ホームページ:http://www.netlaputa.ne.jp/~movkei2/movtop.html

 日本映画は映画館では見ませんね、あまり。この前「クロスファイア」と「さくや妖怪伝」を見に行った位で。
過去にも何回か行ったものの、ほとんどが人から劇場招待券をもらったり試写に当たった場合だったりして…
 中には面白いものもあるんだけど、一種パターン化していて「やくざ映画」か「暴力描写が必ず入っている」
それと「これ、TVでいいんじゃない?」ものもあって、そんなものは映画館で高いお金を出して見に行きたくないわけです。

 話がそれてしまいましたが、何を言いたかったのかというと日本の映画の場合
プロにしろアマチュアにしろ日本独自の「個性」がなくなっている事なんです。海外で暴力シーンのかっこいい作品が当たれば、
すぐそれをかっこいいものだと勘違いして「当たる事」だけを目当てに作っている姿勢が見え見え。
でも実際はラブシーンでもそういう向こうのかっこいいシーンにしろ、各国の「ライフスタイル」が
裏打ちされているから「様」になるのであって、日本人がそれを真似しても単に野暮ったく見えるだけ。
 それだったら日本人にしか出せない「オリジナリティー」を打ち出す事の方が売れる気がします。
ジャパニメーションが海外に輸出されるのは、その中に「日本」があるわけだし
その他の日本の作品にも「日本人の考え方」や「スタイル」があればこそ(当たる・当たらないは別として)
海外の人たちは「それに惹かれて」見たいと思うのではないのでしょうか?
(そうじゃなかったら、なんで映画の中に時々日本(人)を誇張するシーンが出てくるのか?
単に皮肉っているだけではないと思います)
日本人が海外に憧れるのと同時に、海外の人も日本に憧れていて…私達が海外の作品を見たがるのと同じく
相手もそう感じているのでは?
 だからといって単に「時代劇」を作れと単純ではないのですが(笑)
しかし海外を意識(模倣)して同じようなものを作っている限り、多分無理なんでしょうな…


212.日本映画で1番高く売れたのは

投稿者:偽クアトロン(^^)v - 2000年 09月 21日 09時 53分 44秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
投稿アドレス:210.250.112.222

「宇宙からのメッセージ」ですな。多分、今でも。
「ゴジラ2000」はアメリカでこけちゃいましたねぇ!

「海底大戦争」みたいに千葉ちゃん以外のキャストを全部外国人にするあるね!
「ガンマー第3号宇宙大作戦」みたいにオール外人キャストってのもいいかも!
そりか「宇宙からのメッセージ」みたいに大物ハリウッドスターを登場させるとか!
世界の東映バンザ〜イ!\( ̄ー ̄)

やっぱ、ガメラみたいに外人の子役を無理矢理出すのがイーデス・ハンソン!


213.日本俳優の国際的商品性

投稿者:当サイト管理人 - 2000年 09月 21日 13時 53分 57秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
投稿アドレス:210.227.242.212

 スター・システムが映画商売に不可欠だとしたら、世界に邦画を売りこむ場合も、世界で通用する売れっ子を起用しなければならぬ道理となる。
 だが、道理を通そうものなら、一本の外国向け映画もつくれなくなるのが日本の映画人である。 
 日本映画界には、一枚看板で通用する国際的大物が現にいないし、過去にもいなかったという絶望的な事実を思い知らされるからだ。

 などと言ったら、たちまち多くの人から反発をこうむることだろう。
「そんなはずはない。世界で通用する大スターなら日本にだって、昔も今も、大勢いるじゃないか。三船敏郎、仲代達矢、丹波哲郎、石原裕次郎、高倉健、千葉真一、坂本龍一、役所広司、金城武……」

 ここで、呪文を。
「ウォルフガング・プライス、アントン・ディフリング、ギュンター・マイスナー、ルネ・コルデホフ、ヘルムート・グリーム、ペーター・ファン・アイク、ハンス・クリスチャン・ブレッヒ、カール・ミカエル・フォーグラー、ジークフリート・ラウヒ……」

 なんだって? いや。
 いま口にしたのは、すべてドイツ語圏の男優で、ハリウッド映画にも脇役でたまに登場する人たちの名前。
 何人か、わかったという人はそれなりのドイツ映画通といえよう。
 この呪文、語句を入れ替えれば、外国人の日本俳優への博識ぶりを測るのに応用できる。

「ヒロシ・ヤクショ、ユキ・クドー、テツロ・タンバ、ユージロー・イシハラ、ケン・タカクラ、ヒロユキ・サナダ、ソニー……あ。ソニー・チバなら、テレビで見たことある!」
 平均的反応は、そんなものだ。
 世界市場での日本人スターの格は、間違ってもハリウッドのA級スターと張り合わせてはならず、ローカルなドイツ映画人と同等程度に位置付けするのが妥当だろう。
 すなわち、概して歓迎されないが、認められる者もいなくはないといった状況。

 ドイツ映画界は過去、ドイツの国際スターを起用して、いかなる世界的ヒットを生み出したか?
 日本映画を世界に売ろうとするとき、この近似的経営状況でのやり方を参考とすることは重要だ。
 これから世界市場をめざす邦画が日本人スターの知名度に頼るのは無意味である、という教訓がつかみ取れるはず。


214.売る?

投稿者:reno - 2000年 09月 21日 23時 54分 55秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
投稿アドレス:203.141.99.175

某映画BBSにこちらの宣伝をされていたので流れてきました。
阪本順二監督の映画は好きです。「顔」はいい映画でした。日本映画は映画館でお金払って見るのはもったいない、価値がない、なんて思ったことなかったんですがそう思ってる方はたくさんいるんですね。私の場合鑑賞作品は見る前にだいたい下調べして好みに合うのを選んでから見るので、おもしろくなかったとしても自分に先見の目がなかったんだと思うことが多いです。「鮫肌男と桃尻女」は確かにあの車の中で小話をするシーンとか全てにおいてタランティーノを意識していましたが、それが分かってからも私は楽しめました。ある程度はおもしろいものは真似てもいいのでは?と思います。最初から独自のスタイルでおもしろいものを作るのなんて難しいと思うし、何でもマネから入ってそれからオリジナリティを模索していくという、今の日本映画はそういう段階なのではないか?と私は思うのですが。。第一ハリウッドにだってパクリ作品は星の数ほどあると思います。(タランティーノ自体スコセッシのパクリだとも言われてるし。(^_^;))あまり松●聖子みたいにプライドかなぐり捨ててまで売れたい、見て欲しいという映画の作り方はできればして欲しくないなぁ。それよりもものすごく日本人的で外国人には理解できないような心理(ハラキリ、カミカゼとか)を濃く描いたマニアックさで、「見たければ見れば?」みたいな観客を無視した作品をどんどん作って欲しい。…とこれ全て私の好みなので、これからの日本映画界のこと、なんてこれっぽっちも考えておりますぬ。すみませーん。(^^;)腰低くならず自分の感性を信じて鷹揚といってほしいな、ということが言いたかったのです。商品価値を追求した映画なんて私には何の魅力も感じません。。

こちらのBBSの主旨に疑問を投げかけてしまいました。どうしても黙っていられなかったもので。。


215.フォロー

投稿者:reno - 2000年 09月 22日 00時 15分 02秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
投稿アドレス:203.141.100.179


オンラインで打ったので誤字が多くて読みにくい上えらそうなこと言ってしまってすみません。最近「双生児」や「MONDAY」などで、映画館で邦画見るのっておもしろいかも?と感じるようになってきたのでちょっとこちらの辛口批評にはショック受けてしまったんです。。ちなみに今楽しみな映画は「新・仁義なき戦い。」と「五条霊戦記」です。


216.みんな熱いですね。

投稿者:ポルコ - 2000年 09月 22日 06時 56分 52秒
ブラウザ:Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
投稿アドレス:210.170.229.154
メールアドレス:
miyaichi@venus.dti.ne.jp
ホームページ:http://www.venus.dti.ne.jp/~miyaichi/index.htm

はじめまして。うちのHPのBBSにカキコがあったので、覗きに来ました。
とにかくみんな熱い。肯定にしろ、否定にしろ、これだけみんなが
語っているということは、関心はあるということですね。
僕も日本映画は全然見てなかったのですが、
岩井俊二監督の「スワロウテイル」を見て、ちょっと希望を持ちました。
(ほかの作品は見えないので、知りませんが…)
その他、雨宮慶太作品(10月からフジTV系列で放送される『ミカヅキ』は楽しみ)とか、
平成ガメラシリーズなど、将来的には楽しみな作品も増えてきたじゃないですか。
ビデオ(で観ればイイや、的な作品含め)レベルだとオモシロイ作品あるんですけどね。

確かに他の人のカキコでもあるように、僕も「日本ならではの時代劇的な作品を…」というのは賛成。
やりようで充分に面白く、世界に通用する作品ができると思います。
だって、絶対に他の国では出来ない日本独特の文化なのだから。
そういう意味で、僕も「五条霊戦記」は期待しているのです。


217.売れてると思います

投稿者:mori - 2000年 09月 22日 10時 06分 42秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
投稿アドレス:211.13.52.97
メールアドレス:
myadress@exicte.co.jp
ホームページ:http://www.rental-sell.com/apple/tamagawa/

そもそも製作段階から海外で売ろうと思っていない映画が多い。たとえば塚本晋也監督などは、日本より海外の方が評価も売価も高いし、映画祭の審査委員などもしているほど、知名度も高い。いくら予算をかけても日本のテレビ視聴者を対象にした作品では、海外では見向きもされまい。低予算でも評価はされ、結局海外でも認知され、買われるということではないでしょうか。

映画の批評・感想を掲載してくれるサイトをお勧めします。


218.ヨーロッパとは同等のような気が…

投稿者:reno - 2000年 09月 22日 11時 25分 03秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
投稿アドレス:203.141.100.112

moriさんのおっしゃるように海外にも受けようという作りの邦画って少ないような気がします。それが私にはおもしろい、と感じる要因なのかも。「顔」なんか私の友人の家の近所で撮影されてるし、地元ネタが多くて関西ならではのたまらないおもしろさ、がありました。阪本順治(好きなのに下記では漢字打ち間違えてごめんなさい)監督の作品は「顔」のパンフによると去年の春にイタリア・ドイツの主要都市で"阪本順治特集"と題して上映されたそうです。彼の映画のおもしろさ、が海外の人にも伝わったんだ、とうれしく思いました。そういう地味なうれしさ、じゃダメなんでしょうかね。塚本監督の「BULLET BALLET」は舞台挨拶を観に行きましたがとっても感じのよい人でした。自分の作りたいものを作る、っていうポリシーを持ってる方で(あたりまえなんですが)、かっこよかったです。


219.はじめまして

投稿者:ねお - 2000年 09月 22日 14時 00分 12秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98)
投稿アドレス:207.214.220.47
メールアドレス:
eigataro@hotmail.com

 HPの掲示板にあつ〜いメッセージがあったんでのぞきにきてみました。
 ぼくは、アメリカ・サンフランシスコに住んで、役者になるべく学んでおります。かたてまに、こちらで発行されている情報誌に映画に関するコラムや、新聞に新作映画(アメリカの映画だけど)紹介記事なんてのも書いてます。
 日本映画は、ぼく自身は大好きです。黒澤、小津大先生は勿論。とくに最近の映画すきです。
 海外の映画祭(ここではSan Francisco Inernational Film Festival)では日本の映画結構上映されますねえ。今年のここでの上映作は黒沢清監督の「カリスマ」、北野武監督の「菊次郎の夏」、ほか6作くらいかなあ上映されました。
 それ以外でも、一般の映画公開も結構あって、ここ1年くらいだと、宮崎駿監督の「もののけ姫」三谷幸喜監督の「ラヂオの時間」、林海象監督の「我が人生最悪の時」、矢口史靖監督の「アドレナリンドライブ」などなど結構やってます。こんど10月には日本総領事館が共催で塚本晋也監督の「双生児」、塩田明彦監督の「月光の囁き」など5作くらいが上映されます。黒澤明、小津安二郎監督作品は気づくとやってたりします。
 ぼくの好きな是枝裕和監督の「幻の光」がこちらでも上映されて高い評価を受けましたが、「ワンダフルライフ」(この作品最高でした)もやはりこちらでは上映され、今月25日にはビデオとDVDが発売されます(宣伝もEnterteinment Weeklyというメジャー映画雑誌で紹介されてましたしね)。
 共通点といえば、比較的若い監督たちの作品で、インディペンデント映画の要素がつよいというか、日本映画産業のシステムから出てきた監督があまりいないということでしょうか?だから、あまり束縛されない表現というか、本来は当たり前なのかもしれないけど一様に独自の芸術性と作家性が強い。だから世界で評価されるんだと思います。
 とにかく、最近の比較的若い監督たちの作品はどれも感性が豊かで、オリジナリティーあふれていて、すばらしいと思うし、こちらでもそれは正当に評価されていると思います。
 知り合いの人でも、日本映画の良さを本当にわかってもらいたいと、こっちで日本映画配給に頑張っている人たちもいます。


アメリカでも映画勉強するとしたら黒澤明は教科書的存在だし、いったら神様ですよ。
そんなすごいお手本がある国の映画がすごくならないわけない。
頑張りましょう。


220.邦画考

投稿者:風来坊 - 2000年 09月 22日 15時 11分 04秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
投稿アドレス:210.196.76.68
メールアドレス:
kaze@jd5.so-net.ne.jp
ホームページ:http://www09.u-page.so-net.ne.jp/jd5/kaze/

最初から身も蓋もないことを言ってしまうと、邦画ってもう儲からないんだよねえ。きっと。
才能がどんどん集まっている状況には、とても思えないもん。一獲千金も狙えないような市場に、好きだからという理由だけで参加するメンバーに、少なくとも僕は魅力を感じません。もしかすると天下を取れるかもしれないメディアだからこそ、人生を賭ける価値があるんじゃないでしょうか。もしかすると今の日本でこれに当たるのが、漫画であり、ゲームなのかもしれません。(必ずしも安穏とした実状ではありませんが、成功者は長者番付けに載る位の人を排出している業界ではあります)人件費がとにかく高い日本で、いかに少人数で物を作るかは、大きなポイントです。片や大御所といわれている往年の映画監督が、失業保険をもらっているような噂を聞くと、本当に寂しくなってしまいます。

だけど好きなんだよなあ、邦画。


Back

Index

Next