邦画特集掲示板ログ33
(投稿321 〜 330)


過去ログのみの表示なので、書き込みは出来ません

321.われわれに可能なことは?

投稿者:当サイト管理人 - 2000年 10月 07日 17時 29分 06秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
投稿アドレス:210.227.242.233

 ゲーリーおらだまんさん、KAMAKIRIさん、さらに多くの皆さん。
 映画を観る、という行動以外で、われわれになにができるでしょう?
 われわれにできる範囲のことで、日本映画界のための貢献とは?
 ご意見をお聞かせください。


322.久しぶりにちょっとみたい

投稿者:HENRY/R - 2000年 10月 08日 00時 02分 10秒
ブラウザ:Mozilla/4.5 [ja] (Win98; I)
投稿アドレス:211.122.140.83

「世にも奇妙な物語の劇場版」は久しぶりに見たい邦画です。きらりと光る物は発掘できるかな?

>>管理人様
 映画を見る以外に出来る事。それは自分が臨むものを自分で作れるように、映画界に進出する事
じゃないでしょうか?売り込み方はたくさんあるだろうけど、実現させるには難しいのも事実。
金、人、自分の力量、いろいろな問題はあるでしょうが、本気でやる気なら少しづつそれらをレベル
アップさせていけばいい。
 急激な変革をもたらそうとしたってそれはほとんど無理だし、出来た所で長くはもたないのが現状。

本当に何かを変えたいと思ったら、その世界のトップにいけるよう努力し、長い目で見て行動することも
大切でしょう。

無理に「外国映画みたいな」を目指す必要はないんじゃないかなと最近は思うのです。用は作り手が何を
表現したいのか、自分の中にあるストックから何を生み出せるかを徹底して突き詰めれば、おもしろい物は
出来ると思います。
 事実それほど公共収入行ってないのにファンが多い作品は洋画にいっぱいあります。それは多分日本よりも
ずっと高い水準で製作者達が「何か」を持っているからなんじゃないですかね。
 まず自分の中に何があるのかをしっかり自覚するのが大切でしょう。


323.できること…

投稿者:ワイルダー - 2000年 10月 08日 00時 38分 47秒
ブラウザ:Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)
投稿アドレス:202.33.46.64

誰にでもすぐにできることじゃないんですが、一応参考までに。

ミニシアターって地方にはあまりないんですよ。
本当に見たい映画があっても東京だけでしかやってなかったりすると、なんか
がっくりきてしまうのです。映画文化って結構地方格差があると思います。
私が住んでいる県には1館だけミニシアターがあるんですが、そこの館長さんは
以前サラリーマンをしていて、映画が好きだけど自分の見たい映画がなかなか
見れない…自分で映画館を作ってしまえ!ということで会社に行きながら
映画館を作ったという経緯があるそうです。

中小規模の都市に関してはまず見れる映画のジャンルを増やすことが大事では
ないでしょうか? アート系の映画を大規模館で上映するのは無理ですから
やっぱりミニシアターですかねぇ。
まあ、増やすのはかなり難しいとしても、せめて今ある映画館を潰さないように
するとかくらいはできると思いますよ。


324.来ました。

投稿者:MY ANTTENA - 2000年 10月 08日 02時 06分 57秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
投稿アドレス:210.154.97.210

個人的には邦画は結構見ますけどね。
世界にということはアメリカにということですかね?
それはむずかしいでしょう。
そもそも、資金が違います。
もっと言うと、資金を集める文化が違います。
聞くところによると、アメリカでは投資家が映画に投資するようです。
アメリカのように映画に投資する投資家が日本にはいません。
投資する文化があたりまえではないのが無理な理由でしょう。

サッカーのように、外人監督をバシバシ呼ぶというのはどうでしょう?
現状では「ホワイトアウト」が限界では?
映画を見るのに1800円って言うのも高すぎる!!


325.それでは何をしたいのですか?

投稿者:ゲ-リ-おらだまん - 2000年 10月 08日 14時 44分 52秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
投稿アドレス:211.11.6.51
メールアドレス:
akio.m@smile.ocn.ne.jp

>管理人さま
管理人さまはもともとなんのために本テ-マを企画なさったのですか?
日本映画を世界に売り込もうと意気込んで企画なさったのではないですか?
だからあれだけいろいろな映画のhttpに貴方のhttpを宣伝した訳ですよね?
それなのに「観ること以外に何ができるのでしょう・・・・」とはちょっと残念に思います。ちょっと企画と本音に矛盾するような気がしますが・・・、私はもっと
鞨鼓たる目的があって本特集を企画されたものと思いました。
 私が前にもカキコしたように、ここでさまざまな人達の意見を日本映画業界にぶつけてみたら如何ですかと申し上げたのは、管理人さまの意気込みが肝心の張本人(日本の映画業界の面々)に伝わらないのではこちらでいくらうんちくを並べた所で支離滅裂になるだけで何のまとまりもなくなりますよということを申し上げたいのです。あれだけ本httpを宣伝なさったのは、それくらいの意図があって企画されたものと思ってましたがちょっと期待しすぎでしょうか?ただカキコするだけだったら私、他のいろいろなhttpにもおじゃまさせてもらってますし、それだけで満足です。
 それでは率直に申し上げますが、だいたいろくな作品が少ない今日の日本映画が世界で受けると思いますか?その前に日本の映画のレベルを立て直さなければ日本映画の質は一向によくならないし、いい映画、面白い映画は出来ません。それに、
映画というのはその国の文化も反映されるものですから、それが外国で受けるか受けないかなどは関係ないですね、それぞれの国の文化を生かしていい映画ができればおのずと日本でも世界でも受けることに繋がるのでは無いでしょうか。今の日本映画界ははっきり言って真面目に映画作りをしている人が少ないと思います。だから「ホワイトアウト」のようなハリウッドまがいの低レベルな映画ができるのです。もともと低レベルだからスト-リ-性、役者の演技、娯楽性も貧弱なくだらん映画に仕上がっている(これは私の感想です、この映画および織田ファンの方々には失礼かもしれませんが・・・(笑))。日本映画だっていい映画沢山ありますよ、
黒澤作品はちょっと別格だけど「人間の証明」とか「八つ墓村」、「犬神家の一族」、「八甲田山」など私は好きですけど、昔は良くできた日本映画も沢山ありました。それと世界で認められてるジャンルはちゃんとありますよ!これも前にカキコしましたがアニメですよ、なぜアニメも映画として認めようとしないのか?「もののけ姫」が日本アカデミ-賞を獲得したとき、あの会場ではどこかしらけたム-ドがあったように思えた。日本映画人は視野も狭いように思えてならない。この点アメリカと違う所の一つですね。あの宮崎駿氏も嘆いておられました。
 大変長くなってすいません。まあ日本映画を世界へ売るというより、まず日本映画を日本へ売ることの方が先のような気もしますが、日本映画が良くなるようにこちらのhttpが日本映画業界に貢献できる一翼となることを期待します。


326.たとえばですが・・・・

投稿者:mako - 2000年 10月 09日 13時 54分 07秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
投稿アドレス:210.230.103.15
メールアドレス:
mako@mako.org

『納豆を世界市場に売るためには』の 発想に似ているような気がします。
納豆自体はすばらしい食品です伝統も有ります しかも安価に製造でき栄養価値も充分です。
でも日本人でも苦手な人はいます・・・・あんなもの人間の食うもんじゃないとか
声を大にして言う方もいらっしゃるでしょう・・チーズの方が好きだって!!

私はうまいと思いますよ・・・チーズも好きですが
考えるに、納豆を西洋人に売るために 白飯にかけて食べる提案しても売れないと思う
納豆を海外に売る必然性も考えなきゃ・・・・
某、亀甲印の醤油屋さんが醤油を売ったように・・・・
でも一般消費者は納豆はふつう食う以外何も出来ないしそれ以外の興味もないはず
しかし、今米国では納豆ブームって新聞記事が出たとしたら興味湧くのも事実だと思うけれどね

この企画された方が 面と向かって「観ること以外に何ができるのでしょう・・・・」
っていうのは 熱弁を振るった方々の気持ちを考えると少々複雑な思いですが、
それもまた真なりって気もします。(制作関係者じゃなければね)


327.結局は…

投稿者:阿僧祇 - 2000年 10月 09日 13時 55分 25秒
ブラウザ:Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)
投稿アドレス:210.254.77.9
メールアドレス:
asougi@post.ne.jp

 ●竹内さま

 そうそう、誰がかかわってようと、その映画が売れるほどみんなが
儲かるというしくみがあれば内容も面白くなるし宣伝にも力が入る
のですよね。

 だけど今の日本には、映画が売れないほど儲かるという人たちも
いて、その人たちが方向性を決める位置にいるようでして…なんとか
彼らの利益を減らさずにシステムを変える方法を考える必要性がある
でしょう。(涙)


328.>やんやんさま

投稿者:mako - 2000年 10月 09日 14時 29分 58秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
投稿アドレス:210.230.103.15
メールアドレス:
mako@mako.org

レスを頂いていて ご無礼しました
最初にロゴスありき・・・とか 言葉は文化だとか・・・
その国の文化や精神に 言葉は切っても切り離せないと思うのです。
言葉のわからない映画は見る意志を低下させますよね・・・・
また、異文化の映画という意味で
ときに、東洋は引きの文化 西洋は押しの文化 って言われますけど
言葉に中にでもそういったところって良くあらわれていると思います。
東洋映画の中でも空手映画(カンフーも含め)が西洋文化に溶け込むのも
そういったところかもしれないと思ったりもします。
私たちは、無声映画時代も含め字幕での鑑賞に慣らされているため どこの国の映画も
それほど違和感なく見れますがこれも 受身(引く)文化のなせるところなのかもしれません


329.洋画って・・。

投稿者:やんやん - 2000年 10月 10日 01時 49分 24秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
投稿アドレス:211.11.130.32
メールアドレス:
smb@viola.ocn.ne.jp

一応振るいに掛けられているんですよね。日本公開は。
だからビデオ屋さんに行けば未公開の作品いっぱいありますよ。名前を知ってる役者さんや監督さんの名前がクレジットされてても。
つまりはハリウッド映画でもくだらないのはあるのです。インド映画だって大半はそうでしょう!だから全てがいい作品ばかりではない。
ここに書き込みしている皆さんはある程度の鑑識眼もっていらっしゃる方ばかりでしょうが皆さんが見てくだらないと思う作品でも、残りの圧倒的大多数の映画好きじゃない普通の人々はそれが面白いと言うかもしれません。
私たちが同じ作品を10回見に行くより、そういう人たちが20人見に来てくれたほうが邦画の現状からして好ましいでしょう。例え輸出できなくたって裾野を広げる意味でそういう作品があるのを私は否定しません。
しかし海外でヒットする作品を生み出すと言うには話は別で、必ずしも国内で受けたから海外でも受けるはずはないと思います。その逆も然り。それに全世界的にヒットを狙うのか、ハリウッドでのヒットを狙うのか、ヨーロッパやアジアといった地域だけで狙うのかで作りも宣伝活動も違ってくると思います。
こういうことを細かくスレッド立てして(2チャ○ネルみたく)書き込みしていかないとまとまらないのではないでしょうか?
それと個人的には管理人様の意見はもっともだと思います。まずは邦画を見ないと。今の邦画の監督・俳優で注目株って誰挙げられますか?いつまでも黒沢明の時代じゃないと思います。温故知新も大切ですが、現状を知る上で今の邦画を見ないとダメではないでしょうか。

>mako様
こちらこそレスありがとうございました。
おっしゃられている事よくわかります。日本人って外国人に対して英語喋ってコミュニケーションとろうと頑張りますよね。(一般論ですよ)
でも外国人ってそこんとこどうなんでしょう?母国語以外喋ってきますかね?


330.できれば具体的に

投稿者:ふじき78 - 2000年 10月 10日 08時 45分 59秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
投稿アドレス:133.249.52.2

よく、「つまんねーつまんねー」と文中に認めてありますが、
「じゃ、どれがつまんなかったの? 何がつまんなかったの?」
これを明確にしてもらった方が駄目だしがはっきりすると思います。
私にしてみれば、日本の役者は特にひどい演技をしてるとも思いませんし
(唯一ひどい演技と思わされたのは「新宿少年探偵団」のジャニーズ・ジュニアの
演技だけど、ここに書き込む人が皆あれ見てるとも思えんしなー)
とりあえず邦画の調子が悪い一番の原因は「駄目だ」という厭戦気分(実体ではなく)が一番だと、思うので上記のような提案をさせていただきました。
都内ではついに今週限りのレイトショーになってしまいましたが、
「スゥート・スゥイート・ゴースト」が切なくっていい映画でした。
昔いい頃の大林みたいな空気が映画全編に流れています。
この人もこの映画で結果を出せないと、きっと二本目の映画は作らせてもらえない。それは非常にもったいない事だ。そう思うので。


Back

Index

Next